2010年01月31日

ポテトチップス店頭販売?、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 さて、今日はちょっとした用事で上海駅の方に出かけたのですが、駅前でこんなものを見つけました。

 100131potatochips.jpg

 ポテトチップスをバラ売りしてます…。
500g18元(250円くらい?)ですが、普段グラムで買ったことないのであんまりピンと来ませんね〜。

 買ってみてもよかったんですが、500gという量はよくわからないけれど、とてつもなく多い量な気がしたのと、朝ご飯を食べたばかりでわりとお腹が満たされていたので、今回はパスすることにしました。

 今度見つけたら買ってみよう。

 中国ではこんな感じの屋台が至る所にあります。日本でもないわけではないのですが、量が違いますね〜。ほかにも服や靴なんかも露店で売っています。

 もちろん、値札は無いので要交渉。外国人と知るや否や、とんでもない値段をふっかけてくるのは世の常なので、初めに言われた値段のだいたい半分以下にはなる、ということを知ってればいいのではないか、と。(物によってはそうでないものも、もちろんあります。)

 私は…まだ交渉できる語学力を持ち合わせておりません、残念ながら。

バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)


交渉力 (角川oneテーマ21)
団野村
角川書店
売り上げランキング: 159117
おすすめ度の平均: 4.0
2 エージェントの話
5 これでいいのではないだろうか
5 一流仕事人が語る交渉の基本
4 楽しかった。
3 交渉の現場がよくわかる本



posted by tms.genkh at 22:04 | 上海 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月30日

それってどういう詐欺?、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 しばらくの間、このblogの更新も滞っていましたが、先日やっと仕事も一段落ついたので、ようやく更新ができそうな今日このころです。

 さて、ある日の朝のこと、同居中のB氏がうなだれて部屋に入ってきました。一体何があったのか、と聞くと。

「詐欺に会いました。」


と一言。

 中国も日本と同じように詐欺は多く、(オレオレ詐欺もあるようで、TVのCMとかでも宣伝をしきりにやっています。)わりとそういうのに引っかかりそうに無いB氏が引っかかった詐欺とは一体どういう巧妙な手口であったのだろう、と思い、聴いてみると…

・荷物の配達の集荷の人がB氏に連絡してきて呼び出した。
・今、金が無くて困っている、家にも帰れない。
・すぐに返すからとりあえず貸してくれ。

という感じのようです。

 そもそもそんなに面識のない運送会社の人に金を貸す、ということ自体があんまり私にはピンと来ないのですが、一度会ったら朋友(友達の意)と呼び合ってしまう中国人のこと、日本人とは違ったなんらかの感情があったのかもしれません。

 ともあれ、私も人の事はいえないのですが。(詳しくはそれはよくあることです、という話をどうぞ。)

 ちなみに中国では(ちょっと古い言葉ですが)親友のことを「死党」(スーダン)と言うらしいです。

ふくろふくろふくろ


鷺と雪
鷺と雪
posted with amazlet at 10.01.30
北村 薫
文藝春秋
売り上げランキング: 10833
おすすめ度の平均: 4.5
5 昭和エレジー
3 粒ぞろいの、日常の謎の傑作
5 時代を重ねて
5 シンプルで面白い作品です。
3 時代の空気を映す物語

posted by tms.genkh at 11:56 | 上海 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月18日

やっぱり大味、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 私は基本的に酒呑みですので、甘いものを食べる習慣はここ十年来なくなっていたのですが、中国に来て以来飲酒量が劇的に減りまして、時折甘いものが欲しくなります。

 そこで、コンビニやケーキ屋さんなどでデザートの類を探してみたりするのですが、中国では日本ほど種類が豊かでありません。
 それに加え、まず見た目が原色に近い。なんだか、見ただけで口の中にアメリカンな味が広がっていきます。
 しかも、一つ一つがでかい。ダイエットのダの字も見えてこないような大きさです。こうやって中国中年の体重は形成されているのだな、と納得しています。
 極めつけは味も大きい、こと。
砂糖と油の味しかしないデザート(西洋系の)を食っていると本当に涙が出てきます。

SA3A0192.jpg

 ということを分かりつつも、この日はこのプリンをセレクト。
中国に似つかわしくなく、小ぶりなパッケージでしたので、味ももしかしたら…と思ったのですが。

 参りました。甘かった。プリンも甘かったが、私の認識が甘かったのです。

 日本に帰ってコンビニに立ち寄り、おいしいデザート、そしてワインを買って帰りたい衝動にかられた原田元気なのでした。

バースデーバースデーバースデー


ロイヤルガストロ バケツプリン(7リットル)
(株)アイオンライン
売り上げランキング: 19720

posted by tms.genkh at 11:56 | 上海 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月15日

中国の国民的アイドル、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 さて、今日は中国の国民的アイドル、の話。

 とは、いっても私も逐一ニュースソースを洗い出しているわけではないので、どういった人が有名なのかはよくわかっておりません。

 ただ、私がテレビで良くみる人、という話に限っては、劉翔(リューシャン)、葛優(グオヨウ)姚明(ヤオミン)、ジャッキーチェンあたりでしょうか。

 ジャッキーチェンは日本人でも知らない人はいないと思います。コマーシャルで時折見かけますがさすがに老けた感じが否めないなぁ、と思います…。でも彼の映画は最高ですね!私も大ファンです。

118856807722277.jpg 次の劉翔(リューシャン)ですが、彼は2004年アテネオリンピックの110メートル障害物走の金メダリスト。2008年の北京オリンピックでは、怪我で残念ながら棄権する羽目になりましたが、今や怪我も克服し、次なるレースに向けて着々と準備をしている、とのこと。彼がジャンプするEMS(国際スピード郵便)のCMで、彼を良く見ます。

 葛優(グオヨウ)は、中国のコメディアン(らしい、実際に演じているところをみたことないので、どういう芸をする人かはよくわからない)。
 やたらといろんなCMに出ているので今日、B氏に聞くまで名前も知らなかったのですが、そのスキンヘッドが脳裏に焼きついてます。
 特に胃薬のCM(なんか言いながらお腹のあたりで手を上下に振ってる。)やよくわからない薬のCM(むしゃむしゃ草を食べる)が私の中ではヒット。
葛優.jpg

 最後の姚明(ヤオミン)は上海の元バスケット選手。上海バスケットのスター的な存在で、NBAにも在籍したことがあり、最近低迷しつつある上海バスケットチームを買収してオーナーになったことで一大センセーショナルなニュースを巻き起こしたみたいです。姚明.jpg

 B氏のおじさまの家が皆スポーツ観戦好きで、スポーツチャンネルばかり見ているもので、芸能関係の有名人は全くと言っていいほど分かりません…。ともあれ、中国、ことに上海においては、こういう人たちがわりと有名なようです。


バスケットボールバスケットボールバスケットボール



posted by tms.genkh at 14:40 | 上海 🌁 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月14日

大陸仕様のディスプレイ、という話

 みなさん、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。
 
 さて、昨日に引き続き恐縮ですが、パソコン関連な話。
日本では、普通の家庭では3:4のディスプレイを使っている人が多いと思います。

 しかしながら、中国では、16:9のディスプレイがデフォルト。というか、4:3のディスプレイを殆ど見たことがないです。これはどこの工場に行ってもそうだし、B氏のおじさまの家に行ってもそうです。

 やはり中国は大きな大陸国家だけに画面もワイドなんでしょうか?
2343bw_m.jpg

ところで、中国でもパソコンの普及は進んでいるようで、私の近所の徐家匯にもパソコン関係の店を集めたでっかいビルがあります。
(詳しくは→2009年11月23日徐家匯にてを見てね)

しかし、こうやって異国にいてもインターネットを介してブログが更新でき、みんなに見てもらえるというのは、本当にすごいことですね。
私が子供の時分には考えられないことです。

 十年一昔、とはよく言ったものだなぁ、と妙に感慨深い原田元気なのでした。
TVTVTV



posted by tms.genkh at 14:27 | 上海 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。