2010年01月30日

それってどういう詐欺?、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 しばらくの間、このblogの更新も滞っていましたが、先日やっと仕事も一段落ついたので、ようやく更新ができそうな今日このころです。

 さて、ある日の朝のこと、同居中のB氏がうなだれて部屋に入ってきました。一体何があったのか、と聞くと。

「詐欺に会いました。」


と一言。

 中国も日本と同じように詐欺は多く、(オレオレ詐欺もあるようで、TVのCMとかでも宣伝をしきりにやっています。)わりとそういうのに引っかかりそうに無いB氏が引っかかった詐欺とは一体どういう巧妙な手口であったのだろう、と思い、聴いてみると…

・荷物の配達の集荷の人がB氏に連絡してきて呼び出した。
・今、金が無くて困っている、家にも帰れない。
・すぐに返すからとりあえず貸してくれ。

という感じのようです。

 そもそもそんなに面識のない運送会社の人に金を貸す、ということ自体があんまり私にはピンと来ないのですが、一度会ったら朋友(友達の意)と呼び合ってしまう中国人のこと、日本人とは違ったなんらかの感情があったのかもしれません。

 ともあれ、私も人の事はいえないのですが。(詳しくはそれはよくあることです、という話をどうぞ。)

 ちなみに中国では(ちょっと古い言葉ですが)親友のことを「死党」(スーダン)と言うらしいです。

ふくろふくろふくろ


鷺と雪
鷺と雪
posted with amazlet at 10.01.30
北村 薫
文藝春秋
売り上げランキング: 10833
おすすめ度の平均: 4.5
5 昭和エレジー
3 粒ぞろいの、日常の謎の傑作
5 時代を重ねて
5 シンプルで面白い作品です。
3 時代の空気を映す物語

posted by tms.genkh at 11:56 | 上海 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。