2010年01月13日

お気に入りの検索エンジン、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 さて、今日は検索エンジンの話。
日本人が普段、インターネットをするときに何の検索エンジンを使っているか、と聞かれれば、大抵の場合、Googleかyahooでしょう。
 検索エンジン.jpg
↑この記事によれば日本における検索エンジンのシェアはYahooが一番、のようです。

 私はGoogleを愛用していますが、中国で仕事をしたり、他の人のパソコンを使わせてもらったりする時に、ブラウザを起動すると十中八九、はじめにgoogle japanを検索するところからはじめなければなりません。

 むろん、googleを使っている人もいないではないようなのですが、ほとんどの場合、使われている検索エンジンは百度(baidu)
検索エンジン2.jpg
↑この記事によると、百度のシェアは3/4となっていますが、私の経験だと、Googleを検索エンジンに使用している人はほとんどいません。


 百度は一時期フィルタリングが全くかからない検索エンジンとして主にアッチ系の画像などが無尽蔵に引っかかるということで有名になったので、知っている人も多いかとは思いますが、現在ではどうなんでしょう?
 ちなみに日本語版もあります。私も時折、中国語版の百度を使うことがあります。主に動画検索に、ですが。
baidu.jpg
で、なぜ今日この話をしたかというと、昨日テレビでこの百度のトップページがhackされた、というニュースを見たからなのでした。

 日本でyahoo japanがハックされたら、上や下の大騒ぎになるんだろうか、と思ったり思わなかったりする原田元気なのでした。

爆弾爆弾爆弾


ハッカーの教科書 完全版
IPUSIRON
データハウス
売り上げランキング: 59249
おすすめ度の平均: 4.0
5 ネットワークを『守る』方の立場の人間が熟読すべき内容
3 ハッカーは悪い人ではないんです!
2 ページ稼ぎと図解の手抜きと誤字脱字
4 教科書というより、ツールの使い方の解説本のような…。
4 ネットワーク関係者は必ず目を通すべきだと思うが。。。

posted by tms.genkh at 12:00 | 上海 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。