2009年10月26日

ついてない一日、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 しばらくブログの更新が滞っていましたが、引越しやなんやかんやで外出が続き、パソコンのセッティング並びに更新する暇がなかったわけで、別に事故にあったとか、拉致されたとか、日本海に沈められたとか、そういうわけではございませんので、ご安心ください。

 さて、今日は、先週の「出入国管理局に〜」の流れで取り上げられていたパスポートを受け取りに行ったのでした。

 工場から出発するのと違い、浦東にある出入国管理局に行くのも近くなったので楽なことこの上ないのです。


…が。

 なぜか窓口には溢れんばかりの人々。

SA3A0094.jpg

なんでも、コンピュータの故障とかで、復旧のめどがたたない、とのこと。

 朝のスタートからいや〜な感じです。

 結局1時間くらい待ち、パスポートを受け取ると、今度は外国人臨時居住登録をするため(前回してなくて500元の罰金を払う羽目にになったやつ。)、我らが新住居「ニュードラゴンヒルズ」の近くの交番へと赴きます。


…が。

 「窓口は10月19日をもって閉鎖しましたので、以後は○○○○(○の部分は私には分かりません。)をご利用ください。」

なんぞとぬかしよるのです。

 仕方がないのでB氏と連れ立ち、少し離れた別の窓口へタクシーを飛ばします。



…が。

 「ここではそんな手続きはやってない。最寄の交番で済ませろ。」
と一蹴。

何たること!?と思わず叫びそうになりましたが、ここは中国、それを実行しても唯のクレイジーマンなので腹の底にしまいこみます。
仕方ないので、これまた別の交番へ。



…が。

 バスが来ない。中国では基本的に終バスの時間と始発のバスの時間しか書いていません。(親切なところでは、何分おきにバスが来るという情報が書いてある場合もあるようです。)
 結局30分以上待ってバスに乗り込み、次の交番へと向かいます。



…が。

 交番が見つからない。道行く人に交番の所在を聞くのですが、その情報を総合して考えて、あるべき場所にないのです。
 それもそのはず。本来、通りの目立つところにあるべき交番が、でっかいスーパーの影になって見えず、しかもかなり奥まった場所に存在していたからなのでした。ふう。で、やっと交番に着きました。



…が。

 いざ書類を出すと、書類のコピーが必要だそうです。まあ、それはそれでまっとうで別に構わんのですが、
 「外に行ってコピー機のある店を探してコピーをして持って来い」
 とぬかしよるのです。
 なんてこったい。ようやくコピーもとり、またまたしばしの待ち時間の後、やっと臨時居住登録が終わりました。



…が。

 今回のビザ更新は一ヶ月のみの延長なので、また再来週には、出入国管理局に行かねばなりません。ああ面倒くさい。


ついでに、帰途につくバスの停留場をさがす道中で足首を親の敵の如くひねり、びっこを引きながらの帰宅をする、というオチがついて現在にいたる、とそんな感じだったわけです。

 今日はいささか疲れた原田元気なのでした。

ふらふらふらふらふらふら


呪いの解き方―なぜかツイてない日の作法
川井 春水
三五館
売り上げランキング: 6059
おすすめ度の平均: 5.0
5 おすすめです!
5 良書です!


posted by tms.genkh at 18:49 | 上海 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。