2009年08月29日

中国語の簡体字が出ない、という話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 昨日は、中国語で作曲家の名前を羅列しただけ、という、某関係者以外には(にも?)全くうれしくないブログをアップしてしまいました。

 この場をお借りして厚くお詫び申し上げます。すいませんでした。


 と、まぁそんなことはどうでもよくて、
中国語の簡体字がエディタやブラウザで化け化けになってしまうor表示されない、という問題について。

 これにはいくつか理由が考えられて、
一つは文字コードの問題
 特にこういうブログみたいに日本語の中に混ぜようとすると、どうにもならないぽくって。
 そういう時のためにわりと汎用的に使えるらしい、というutf-8、というコードがあるらしいのですが、残念ながら当ブログのシステムでは上手くいかないようです。
 
 もう一つはフォントの問題。
システム上のフォントが簡体字を表示できないと、文字が化けてしまうということらしいです。

 それから、キーボードの設定で中国語のキーボードを追加すると、突然読めるようになったりするみたいです。仕組みはよく分からんですが。

 いろいろ試してみたのですが、未だ上手くいかず。
中国語が書けるエディタを試してみたんですが、これで開いたり書いたりはできるのだけれど、他のアプリケーションでは全然ダメ。

 なんかいい解決法はないものか…。

 誰だか親切な人が通りすがって私を助けてくれないかなぁ…と思ったり思わなかったりする原田元気なのでした。



 
posted by tms.genkh at 12:39 | 上海 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。