2009年08月11日

中国のトイレの話

 みなさま、こんにちは。
原田元気はいつも元気です。

 近頃、夜、力尽きそうになっている状態でこのブログを更新することが多くて、つい手抜きな感じになってしまい、将来ブログを読み返すのが怖いです。
 
 さて、今日は中国のトイレの話。
今日はお食事をしながらの閲覧はご遠慮ください。

私のお世話になっている工場のトイレはいわゆる有名な「ニーハオトイレ」ではありません。
 
 ニーハオトイレを知らない方の為に書いておくと、
その名の通り、トイレに入った瞬間にニーハオできてしまう、
しきりもドアもないトイレのことです。

 さすがにしきりのないトイレは見たことはないのですが、以前バスターミナルのトイレに入ったところ、仕切りのみでドアはなく、便器は排水溝みたいなものがあるのみ(他の人がしたモノが流れてくるのが見える。)、というトイレで驚愕した記憶があります。
 
 
 しかしながらこの工場のトイレも日本のそれとは違い、座ると下から覗こうと思えば覗ける感じ、立つと上から覗ける感じで、空間的な心もとなさを若干感じながらの用足しとなるわけで、来たばかりの頃は(肉体的に)出そうで(精神的に)出ない、という葛藤に悩まされたわけであります。

 そして出たからといって安心してはいけません。
紙がない可能性があります。
こっちの工場ではどうしてか分かりませんが、(あるいは中国のトイレ全般かもしれませんが)トイレットペーパーをおいてある場所がありません。いつも部屋から紙を持ってこなければならないのです。

これを忘れると大変なことに…
なります。

 ということで、中国でトイレに行くときは事前のチェックをちゃんとしましょう、と今日も話がまとまらない原田元気でした。
posted by tms.genkh at 16:33 | 上海 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。